2022年04月05日
赤ちゃんいっしょで集中できるかな?
赤ちゃんと一緒にヨガ、に限らず…。
赤ちゃん連れで何かをしようと思うと
「集中できるかなあ?」
「泣かれちゃうかなあ?」
…と思うことが多いと思います
結論から言ってしまえば、
赤ちゃんと一緒に何かをするときに、
赤ちゃんがずっとおとなしくしてくれている、
ということは難しいですよね^^;
始めての場所ってママも赤ちゃんも緊張(-_-;)
場や人に慣れるまでは
いつもは寝ている時間でも目をランランとして起きていたり、
いつもならあまり泣かずにニコニコとしているお子さんでも
びっくりして泣いてしまったり…。
そういうことは、本当によくあること。
でもそれが疲れてしまって
イヤになってしまってお出かけから
足が遠のいてしまうママもいらっしゃるかもしれません。

でもね…。
集中できないかも、と心配なママこそ
ぜひ参加していただきたいな、と思うのです。
「赤ちゃんがいて集中できるかなあ」と心配になるママは
きっとずっと、赤ちゃんのことが大切で
赤ちゃんのことで頭がいっぱいのはず^^
頑張り屋さんのママですよね。
(…っていうと、ぜんぜんそうじゃないんです~
って言われることが多いけど、みんな本当に頑張り屋さんです)
人は常に思考を続けると言われています。
目や耳から入ってくる情報から
いろんな考え事をつい、してしまうのだそうです。
あまりに考え事で頭がいっぱいになると
なんとなく、疲れてしまうんですよね。
現代人が感じる疲労の8割は
体を使った疲れではなくて、
無意識の考え事や目や耳から入る情報処理のための
疲労だ、というデータもあるようです。
ママになると、赤ちゃんのことって
すごく気になりますよね。
もうすぐ授乳時間だな、とか、
吐き戻してないかな、とか、
なんで泣いているのかな、とか、
まだ○○しないな…とか
予防接種の予約しないと…とか
あたまの中って結構赤ちゃんのことでいっぱいになりますよね。
そりゃそうですよね。
まだまだ自分でできることが少なく
言葉も話せないのですから、
目をかけてあげることがたくさんあります。
でもそれが、ママの疲労の原因だったりもします…。
ヨガは自分の呼吸、自分の体の意識を向けます。
人は、何か1つのことに「だけ」意識を向けるようにすると
他の考え事が一時的に止まります。
ヨガをすると、体だけではなくて
心もすっきりする、と感じるのは
いろ~んな考えごとが
一時的にストップするから^^
私自身も母親です^^
毎日30~1時間ぐらいヨガの時間を作っていますが、
特に朝のヨガは必ず取るようにしています^^
朝は子供たちを送り出し、
夫を送り出し、
その日のスケジュールを確認して
自分の身支度を整えます^^
本当にあわただしい時間帯です^^;
そんなときに、ヨガをすると
最初の呼吸法だけで、
す~っと心が落ち着いてくる感覚があります。
呼吸に意識を向けるから、
そのほかのいろんなことが
一時的に頭から消えます。
だから、あたまが休まって
ほっとリラックスできるのだと思うのです。
正直、朝ってバタバタだし
今朝はヨガはいいかな…って思うんです。笑
でもやると、心がすっと落ち着いて
そのあとの効率も上がるので、
やっぱりヨガの時間を作ってよかったな~
と、思うんですよね^^
今日はヨガの時間はいらないかな、
と思ってしまうときこそ、
「いや、やっぱりやろう」と思うのです。
それはそれだけ、心がバタバタとしているときだと思うから。笑
自分も呼吸や体にだけ
意識を向けられるかしら…と思うかもしれませんが、
普段は動かさない筋肉を
ぐ~っと気持ち良く伸ばしていくので
否応なしに、体と呼吸にだけ意識が向いていくはずです^^
最初は難しくても、だんだんとできるようになります。
そりゃあレッスンの最中、
お子さんがおとなしくしていて
充分に集中できたらいいですが…。
それは難しいと思います。
でも、ほんの1分でも2分でも、
1ポーズの間でも、1呼吸でも。
自分の体と呼吸にだけ意識を向けることができれば
自分以外の考え事でいっぱいの頭はす~っと落ち着きます^^
これは本当にそう(^_-)-☆

なので、最初は1分でも2分でも、
1ポーズでも1呼吸でも集中できればいいかな。
と思って参加されると、
体も心も、すっごくすっきりすると思います♪
考え事が一瞬でもふっと止むと、
体が感じる疲れもふわっと抜けていくものです。
集中できるかな?と不安な方や
いっつも疲れてるな、と思うママこそ
ぜひご参加いただけると嬉しいです。
出張での骨盤調整でもお話ししているのですが、
1回目は赤ちゃんとわたしの初対面、
ママが一体何をするのかわからなくて
泣いてばかりだった赤ちゃんも、
2回目、3回目…と回数を重ねていくと
わたしの顔もちょっと覚えてくれて、
ママが何をするのかもちょっと慣れてくれて、
あまり泣かなくなってきます^^
1回やって「赤ちゃんが泣いてダメだった…」とあきらめるのも
ちょっともったいないかもしれません^^
ご参加、お待ちしております♪
スケジュールはこちら▶https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html
●お申込みはこちらから●
メールからのお申込み▶https://ws.formzu.net/fgen/S50242542/
LINEからのお申込み▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
++++佐久市 晴れた日の助産院 産後ヨガクラス+++++
本家ブログ→https://sereno.naganoblog.jp/
HP→https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
インスタグラム→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home
(お気軽にフォローをどうぞ♪)
赤ちゃん連れで何かをしようと思うと
「集中できるかなあ?」
「泣かれちゃうかなあ?」
…と思うことが多いと思います
結論から言ってしまえば、
赤ちゃんと一緒に何かをするときに、
赤ちゃんがずっとおとなしくしてくれている、
ということは難しいですよね^^;
始めての場所ってママも赤ちゃんも緊張(-_-;)
場や人に慣れるまでは
いつもは寝ている時間でも目をランランとして起きていたり、
いつもならあまり泣かずにニコニコとしているお子さんでも
びっくりして泣いてしまったり…。
そういうことは、本当によくあること。
でもそれが疲れてしまって
イヤになってしまってお出かけから
足が遠のいてしまうママもいらっしゃるかもしれません。

でもね…。
集中できないかも、と心配なママこそ
ぜひ参加していただきたいな、と思うのです。
「赤ちゃんがいて集中できるかなあ」と心配になるママは
きっとずっと、赤ちゃんのことが大切で
赤ちゃんのことで頭がいっぱいのはず^^
頑張り屋さんのママですよね。
(…っていうと、ぜんぜんそうじゃないんです~
って言われることが多いけど、みんな本当に頑張り屋さんです)
人は常に思考を続けると言われています。
目や耳から入ってくる情報から
いろんな考え事をつい、してしまうのだそうです。
あまりに考え事で頭がいっぱいになると
なんとなく、疲れてしまうんですよね。
現代人が感じる疲労の8割は
体を使った疲れではなくて、
無意識の考え事や目や耳から入る情報処理のための
疲労だ、というデータもあるようです。
ママになると、赤ちゃんのことって
すごく気になりますよね。
もうすぐ授乳時間だな、とか、
吐き戻してないかな、とか、
なんで泣いているのかな、とか、
まだ○○しないな…とか
予防接種の予約しないと…とか
あたまの中って結構赤ちゃんのことでいっぱいになりますよね。
そりゃそうですよね。
まだまだ自分でできることが少なく
言葉も話せないのですから、
目をかけてあげることがたくさんあります。
でもそれが、ママの疲労の原因だったりもします…。
ヨガは自分の呼吸、自分の体の意識を向けます。
人は、何か1つのことに「だけ」意識を向けるようにすると
他の考え事が一時的に止まります。
ヨガをすると、体だけではなくて
心もすっきりする、と感じるのは
いろ~んな考えごとが
一時的にストップするから^^
私自身も母親です^^
毎日30~1時間ぐらいヨガの時間を作っていますが、
特に朝のヨガは必ず取るようにしています^^
朝は子供たちを送り出し、
夫を送り出し、
その日のスケジュールを確認して
自分の身支度を整えます^^
本当にあわただしい時間帯です^^;
そんなときに、ヨガをすると
最初の呼吸法だけで、
す~っと心が落ち着いてくる感覚があります。
呼吸に意識を向けるから、
そのほかのいろんなことが
一時的に頭から消えます。
だから、あたまが休まって
ほっとリラックスできるのだと思うのです。
正直、朝ってバタバタだし
今朝はヨガはいいかな…って思うんです。笑
でもやると、心がすっと落ち着いて
そのあとの効率も上がるので、
やっぱりヨガの時間を作ってよかったな~
と、思うんですよね^^
今日はヨガの時間はいらないかな、
と思ってしまうときこそ、
「いや、やっぱりやろう」と思うのです。
それはそれだけ、心がバタバタとしているときだと思うから。笑
自分も呼吸や体にだけ
意識を向けられるかしら…と思うかもしれませんが、
普段は動かさない筋肉を
ぐ~っと気持ち良く伸ばしていくので
否応なしに、体と呼吸にだけ意識が向いていくはずです^^
最初は難しくても、だんだんとできるようになります。
そりゃあレッスンの最中、
お子さんがおとなしくしていて
充分に集中できたらいいですが…。
それは難しいと思います。
でも、ほんの1分でも2分でも、
1ポーズの間でも、1呼吸でも。
自分の体と呼吸にだけ意識を向けることができれば
自分以外の考え事でいっぱいの頭はす~っと落ち着きます^^
これは本当にそう(^_-)-☆
なので、最初は1分でも2分でも、
1ポーズでも1呼吸でも集中できればいいかな。
と思って参加されると、
体も心も、すっごくすっきりすると思います♪
考え事が一瞬でもふっと止むと、
体が感じる疲れもふわっと抜けていくものです。
集中できるかな?と不安な方や
いっつも疲れてるな、と思うママこそ
ぜひご参加いただけると嬉しいです。
出張での骨盤調整でもお話ししているのですが、
1回目は赤ちゃんとわたしの初対面、
ママが一体何をするのかわからなくて
泣いてばかりだった赤ちゃんも、
2回目、3回目…と回数を重ねていくと
わたしの顔もちょっと覚えてくれて、
ママが何をするのかもちょっと慣れてくれて、
あまり泣かなくなってきます^^
1回やって「赤ちゃんが泣いてダメだった…」とあきらめるのも
ちょっともったいないかもしれません^^
ご参加、お待ちしております♪
スケジュールはこちら▶https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html
●お申込みはこちらから●
メールからのお申込み▶https://ws.formzu.net/fgen/S50242542/
LINEからのお申込み▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
++++佐久市 晴れた日の助産院 産後ヨガクラス+++++
本家ブログ→https://sereno.naganoblog.jp/
HP→https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
インスタグラム→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home
(お気軽にフォローをどうぞ♪)
Posted by 晴れた日の助産院 川口晴美 at 17:22│Comments(0)