2022年05月12日
ネガティブな感情を引きずらない
ヨガの本来の目的は
外からの刺激にゆらぐことなく
本来の自分のまま、
フラットな自分でいられるようになる
…とされています^^
ヨガは宗教ではない、と言われてはいますが
インドの発祥なので、仏教と近いものはありますよね^^

人って自分自身だけでは生きられなくて
必ず「外」とのつながりがありますよね。
いちばん身近な「外」って家族だと思うし
社会ももちろん「外」になります。
自分自身だけでは生きられないから、
もちろん外とのかかわり、つながりも大事なんだけれど
自分自身の内側までもを
外側に明け渡してしまうと、
不安や恐れや怒りや…
ネガティブな感情に取り込まれがち、
と言われています。
自分の外側に意識が向いてしまって
焦ったり不安になるとき、
そのときにはヨガのポーズをとったり、
もっと簡単にできるのは、呼吸に意識を向けること。
目を閉じて、じ~っとただただ、
自分の呼吸に意識を向けます。
息がノドを通る音に耳を澄ましてみたり、
胸やおなかの動きに意識をむけたり。
外側に向く意識を、内側に向けます。
今の時代、スマホやネットで
常に外側の情報がやってきて
自分の意識が外側に向きがち。
わたしなんかはそうだけれど…。
一度、意識が外側に向いてしまうと
どんどんどんどん意識が外側に向いていってしまって。
ここ最近、芸能人の訃報もよく聞くし、
コロナ禍での生活への影響も、
もちろん、私にもあるので…。
先々の不安で頭がいっぱいになってしまうことも
本当に良くあります。
ニュースの感染者の数にも
気持ちが揺さぶられることもあるし。
SNSでよそのお子さんはもう寝返りしているの!?とか、
同じ月齢でこんなに寝るの!?とか、
離乳食良く食べるんだな…とか。
そんな気持ちで胸がいっぱいになるとき
意識が外側に向きすぎているとき、なんですって。
わたしもあります^^
SNSっていいところばかりが
クローズアップされてしまうから
「あ。この人はコロナの影響ないんだな、いいな…」
それに比べてわたしは…とか
自分の何がダメなんだろうとか
落ちこんでしまいます。
そのままそこにいたら、
ドツボにドボン、なので
ほんの少しでも呼吸に意識を向けてみます。
常に外側を気にしない、
自分は自分だ、と思えるようになるには
よほど修行が必要だと思うのですが…。笑
(少なくとも、わたしはまだ修業が必要!)
1分でも5分でも10分でも、
1日のうちで自分の内側だけに、呼吸に意識を向ける時間があると
あたまがすっきりとクリアになるし、
変な不安や焦りや、自分を責める気持ちは減ります。
もしかしたらまたすぐ、外側に意識が向いてしまうかもだけど、
そしたらまた、呼吸に意識を向けてみる。
ず~っとず~っと自分の外に意識が向いていたら
焦りや不安に飲み込まれてしまいそうになります。
今日も朝からネットニュースに心が揺さぶられました…。
でもほんのわずかな時間でも、
外側からの刺激を断ち切って呼吸に意識を向けて、
自分の中の焦りや不安という感情も手放して
気持ちってすっごく変わるんだな。と感じています。

ヨガを一緒に楽しみませんか^^
ぜひ一緒に楽しみましょう♪
ご参加、お待ちしております♪
スケジュールはこちら▶https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html
●お申込みはこちらから●
メールからのお申込み▶https://ws.formzu.net/fgen/S50242542/
LINEからのお申込み▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
++++佐久市 晴れた日の助産院 産後ヨガクラス+++++
本家ブログ→https://sereno.naganoblog.jp/
HP→https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
インスタグラム→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home
(お気軽にフォローをどうぞ♪)
外からの刺激にゆらぐことなく
本来の自分のまま、
フラットな自分でいられるようになる
…とされています^^
ヨガは宗教ではない、と言われてはいますが
インドの発祥なので、仏教と近いものはありますよね^^
人って自分自身だけでは生きられなくて
必ず「外」とのつながりがありますよね。
いちばん身近な「外」って家族だと思うし
社会ももちろん「外」になります。
自分自身だけでは生きられないから、
もちろん外とのかかわり、つながりも大事なんだけれど
自分自身の内側までもを
外側に明け渡してしまうと、
不安や恐れや怒りや…
ネガティブな感情に取り込まれがち、
と言われています。
自分の外側に意識が向いてしまって
焦ったり不安になるとき、
そのときにはヨガのポーズをとったり、
もっと簡単にできるのは、呼吸に意識を向けること。
目を閉じて、じ~っとただただ、
自分の呼吸に意識を向けます。
息がノドを通る音に耳を澄ましてみたり、
胸やおなかの動きに意識をむけたり。
外側に向く意識を、内側に向けます。
今の時代、スマホやネットで
常に外側の情報がやってきて
自分の意識が外側に向きがち。
わたしなんかはそうだけれど…。
一度、意識が外側に向いてしまうと
どんどんどんどん意識が外側に向いていってしまって。
ここ最近、芸能人の訃報もよく聞くし、
コロナ禍での生活への影響も、
もちろん、私にもあるので…。
先々の不安で頭がいっぱいになってしまうことも
本当に良くあります。
ニュースの感染者の数にも
気持ちが揺さぶられることもあるし。
SNSでよそのお子さんはもう寝返りしているの!?とか、
同じ月齢でこんなに寝るの!?とか、
離乳食良く食べるんだな…とか。
そんな気持ちで胸がいっぱいになるとき
意識が外側に向きすぎているとき、なんですって。
わたしもあります^^
SNSっていいところばかりが
クローズアップされてしまうから
「あ。この人はコロナの影響ないんだな、いいな…」
それに比べてわたしは…とか
自分の何がダメなんだろうとか
落ちこんでしまいます。
そのままそこにいたら、
ドツボにドボン、なので
ほんの少しでも呼吸に意識を向けてみます。
常に外側を気にしない、
自分は自分だ、と思えるようになるには
よほど修行が必要だと思うのですが…。笑
(少なくとも、わたしはまだ修業が必要!)
1分でも5分でも10分でも、
1日のうちで自分の内側だけに、呼吸に意識を向ける時間があると
あたまがすっきりとクリアになるし、
変な不安や焦りや、自分を責める気持ちは減ります。
もしかしたらまたすぐ、外側に意識が向いてしまうかもだけど、
そしたらまた、呼吸に意識を向けてみる。
ず~っとず~っと自分の外に意識が向いていたら
焦りや不安に飲み込まれてしまいそうになります。
今日も朝からネットニュースに心が揺さぶられました…。
でもほんのわずかな時間でも、
外側からの刺激を断ち切って呼吸に意識を向けて、
自分の中の焦りや不安という感情も手放して
気持ちってすっごく変わるんだな。と感じています。
ヨガを一緒に楽しみませんか^^
ぜひ一緒に楽しみましょう♪
ご参加、お待ちしております♪
スケジュールはこちら▶https://yoga3935.naganoblog.jp/e2651422.html
●お申込みはこちらから●
メールからのお申込み▶https://ws.formzu.net/fgen/S50242542/
LINEからのお申込み▶https://line.me/R/ti/p/%40cww7859r
++++佐久市 晴れた日の助産院 産後ヨガクラス+++++
本家ブログ→https://sereno.naganoblog.jp/
HP→https://peraichi.com/landing_pages/view/serenosaku
インスタグラム→https://www.instagram.com/haretahino_midwifery_home
(お気軽にフォローをどうぞ♪)
Posted by 晴れた日の助産院 川口晴美 at
06:30
│Comments(0)